この記事では
応用情報技術者試験の午後試験の選択方法について解説します。
応用情報技術者試験の午後試験って分野広すぎる…
結局、どの問題を選択するのがベストなの…?
受験者のタイプ別に選択するべき問題を解説するぞ。
- プログラムの経験が浅い人(未経験者)向けの選択方法
- プログラムに強い人向けの選択方法
- 特定の分野の実務経験がある人向けの選択方法
なお、応用情報技術者に合格するために必要な勉強法については「応用情報技術者試験の勉強法を徹底解説!初心者や未経験でも一発合格できる!」の記事で解説しています。合格のコツやオススメの参考書なども紹介しているので参考になれば幸いです。
応用情報技術者試験(午後試験)の選択とは?
応用情報技術者試験試験の午後試験ってどんな方式なんですか?
11問から5問を選択して、回答する方式だ。
応用情報技術者試験の午後試験は、
11問の中から自分で5問を選択して回答する形式です。
それぞれの分野から1問ずつ用意されているので
自分が得意な5分野を選ぶ必要があります。
ただし、情報セキュリティ分野からの出題は必須選択となります。
とはいえ自分の得意分野が分からず
どのように選択すれば良いか迷うこともあるかと思います。
そこで受験者のタイプごとにベストな選択方法を解説します。
エンジニアとしての経験が浅い人(or 未経験者)の問題選択
結論から述べると以下の5分野を選びましょう。
・情報セキュリティ(必須)
・経営戦略
・プロジェクトマネジメント
・サービスマネジメント
・システム監査
エンジニアとしての経験が浅い人には、
午後試験のテクノロジー系分野は難易度が高いです。
ネットワークやデータベースなどはIT分野としての専門性が高く
「そもそも問題文が理解出来ない・・・」なんてことになりかねません。
マネジメント系分野のみに絞って
ひたすら解答パターンを叩き込んで試験に臨みましょう。
「応用情報技術者試験の勉強法を徹底解説!初心者や未経験でも一発合格できる!」
の記事でも午後試験の勉強方法を解説しています。
プログラミングに強い人(実務経験なし)の問題選択
結論から述べると以下の構成にしましょう。
・情報セキュリティ(必須)
・経営戦略
・プログラミング
・プロジェクトマネジメント
・サービスマネジメント
・システム監査
実務経験がないとやはりテクノロジー系分野はハードルが高いです。
そこで、マネジメント系分野を中心に構成しましょう。
ネットワークやデータベースなどはIT分野としての専門性が高く
実務経験がないと問題文の状況を想像しにくいです。
ただ、情報学部の学生さんなどプログラミングに明るい方であれば
午後問題のプログラミング分野に解答できる可能性が高いです。
またプログラミング問題はその性質上、全問正解も狙えます。
積極的に選択肢に入れていきましょう。
特定の分野の実務経験がある人の問題選択
ある程度の実務経験がある人は自分が得意な分野も選択肢に入れても良いでしょう。
たとえば、
- 現場でデータベース設計をしているならデータベース、
- ネットワークエンジニアとして働いているならネットワーク、
- 組み込み系システムの開発に携わっているなら組込みシステム開発、
などの分野が選択肢に入ってくると思います。
ただし、ネットワークはOSI参照モデルなど
結構、細かなところについて聞かれたりするので
過去問をやってみて自分の実務経験で対応可能か確認したほうが良いです。
最初から試験だと割り切って
「エンジニアとしての経験が浅い人(or 未経験者)向け」
の選択方法をするのもありだと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
自分がどの受験者タイプかを確認して
自分に合った分野を選択しましょう。
午後試験は分野を絞って学習することが
効率的かつ確実な勉強法です。
なお、応用情報技術者に合格するために必要な勉強法については「応用情報技術者試験の勉強法を徹底解説!初心者や未経験でも一発合格できる!」の記事で解説しています。合格のコツやオススメの参考書なども紹介しているので参考になれば幸いです。
みなさんが最短の合格を手にされることを願っております。
コメント