
PandasでExcelデータを扱いたいんですけど…



PandasライブラリとExcelデータは親和性が高いぞ。
✔️ 本記事のテーマ
PandasライブラリでExcelデータを操作する
✔️ 読者さんへの前置きメッセージ
本記事は「PandasライブラリでExcelデータを扱う方法」について書いています。
この記事を読むことで
「Excelデータを扱うための手順 や 使用する関数」
を理解できます。
Pandasはデータ分析によく使われるPythonライブラリです。
Pandasを使うことで、PythonからExcelデータを操作することが出来ます。
なお、Pandasについては
「PythonライブラリのPandasを徹底解説!」の記事でも詳しく解説しています。
この記事では、PythonからExcelファイルを読み込んで、
データを操作する方法についてコードベースで解説していきます。
それでは、PandasでExcelデータを操作する方法について解説していきましょう。
PandasでExcelファイルを扱うための準備
Pandasでexcelを読み込むためには
「Pandas」及び「Pandasが内部で使用しているライブラリ」
をインストールする必要があります。
以下のライブラリをインストールしておきましょう。
- pandas
- xlwt
- xlrd
- openpyxl
いずれもpipでインストールできるので、以下のコマンドを実行すればOKです。
pip install pandas, xlwt, xlrd, openpyxl
# 環境によっては以下のコマンド
# pip3 install pandas, xlwt, xlrd, openpyxl
これでPythonでexcelファイルを扱うための準備が完了しました。
次からexcelファイルを読み込む方法について解説していきましょう。
PandasでExcelファイルを読み込む
Pandasライブラリを使って、
PythonからExcelを読み込むにはpandas.read_excel()関数を使います。
pandas.read_excelの使い方は以下の通りです。
pandas.read_excel(‘Excelファイルのパス’)
Excelファイルのファイルパスを引数として渡すだけで、
読み込むことができるので簡単に使えます。
コードで示しましょう。
import pandas as pd
df = pd.read_excel('tmp/sample.xlsx')
読み込んだExcelファイルのデータはPandasのDataFrameというデータ型で保持されます。
DataFrameは表形式のデータ型なので、
Excelの表をそのままデータとして持つイメージです。
なお、PandasのDataFrameについては
「PandasのDataFrameを徹底解説【コード付き】」の記事で解説しています。
Pandasで読み込んだExcelデータを表示する
Pandasで読み込んだExcelデータを表示してみましょう。
最も簡単なのはprint()でDataFrameを丸ごと表示させるやり方です。
以下のようなExcelを読み込んで、表示させてみましょう。
import pandas as pd
sample = pd.read_excel('tmp/sample.xlsx')
print(sample)
# One Two Three
# America 1 2 3
# Brazil 4 5 6
# Cuba 7 8 9
さらに、列ごとに表示や行ごとに表示する方法もあります。
print(sample['One'])
print(sample[1:])
このようにDataFrameとしてExcelデータを取り込むことで、
様々な方法でデータにアクセスすることが出来ます。
Pandasについてもっとスキルをつけるなら
今回は、PandasでExcelデータを読み込む方法について解説しました。
Pandasはデータサイエンスの世界でよく使われるライブラリです。
PandasのDataFrameについてスキルをつけるなら、Udemyの教材がオススメです。
>> 【世界で30万人が受講】データサイエンティストを目指すあなたへ〜
Udemyは動画ベースで学習ができるので、
実際のコードや図解を見ながら、学習を進めることができます。
さらに今なら30日間返金保証がついているので、
一度購入して自分の思っていたものと違った場合は費用がかかりません。
先ほどの教材はPandasなどのデータサイエンスに必要なライブラリに関する
スキルをつけることができます。
ライブラリの知識だけでなく、実際のユースケースで活用する方法まで、実践的なスキルを身に付けることができます。多くの受講生がいることからもその質の高さを証明しています。
また、Pythonについて基礎から学ぶのであれば、オンラインスクールがオススメです。
オンラインスクールで学習すると、講義も分かりやすく、
サポート体制もしっかりしているので、これからPythonを学ぶ人にもオススメです。
オンラインで無料レッスンを体験することもできるので、
自分にあっているかどうかを確かめることができます。
オススメは以下の3つです。
どのスクールも無料体験が用意されているので、
契約前に自分に最適なスクールを探すことができるでしょう。
✔️オススメのプログラミングスクール ベスト3
- 未経験からIT業界へ転職なら【DMM WEBCAMP】
※ROLANDさんがプロモーターを務める有名スクールです。無料体験の内容も充実していて人気です。 - プログラミングのオンラインスクールCodeCamp
※ここも有名なスクールです。サポート体制がしっかりしているので安心です。 - 3ヶ月間のプログラミングスクール【Tech Boost】
※比較的新しいスクールですが、そのクオリティの高さから伸びてきているスクールです。
プログラミングスクールについては「プログラミングスクールで失敗しないためには【オススメベスト3も紹介】」の記事でも紹介しています。
気になった方はぜひチェックしてみて下さい〜!
コメント